ニュース

メンタルヘルスのあるべき姿は?第4回ストレスチェック制度等の検討会

厚生労働省は6月24日、第4回「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」を開催した。事業場と労働者の双方にとって有益なメンタルヘルスの仕組みづくりはどうあるべきか。個別論点について意見の交換が行われた。前回までの3回は構成...
ニュース

チェック制度50人未満への義務化に議論 第3回メンタルヘルス対策検討会

ストレスチェック制度の施行から7年が経過した。産業労働分野におけるメンタルヘルス支援のルール作りはどうあるべきか──「第3回 ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」が、5月31日に厚生労働省を事務局として開催された。 今...
求人情報

草津市の職員【心理判定員】募集 2025年4月採用

埼玉県の草津市は2025年4月1日採用の令和6年度職員採用試験を実施する。 心理判定員の募集人数は若干名だ。受験資格は年齢要件が1994年4月2日〜2023年4月1日生まれ(21〜30歳)。学歴要件は 心理学または障害児教育に関する大学また...
ニュース

心理系省庁キャリア試験の合格倍率半減 国家公務員総合職採用試験

人事院は5月28日、2024年度国家公務員採用総合職試験(春)の合格者を発表した。法文系・人間科学区分の合格者数は104名、受験者の合格倍率は2.7倍だった。2023年度の合格者数は82名、合格倍率は5.9倍。2022年度は72名、6.7倍...
ニュース

改定後の障害福祉サービス報酬等に見直しを要請、立憲民主党

4月に行われた制度改正に異議を唱える声がある。立憲民主党は5月27日、厚生労働大臣の武見敬三氏に対して、障害福祉サービス等報酬制度の見直しを要請した。改正は「現場の実態と合っておらず」、 「特に、生活介護、就労継続支援B型、グループホームに...
ニュース

第3回メンタルヘルス対策検討会の開催案内発表 一般はオンラインによる傍聴可

厚生労働省は5月31日に実施される「第3回 ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」の開催案内を発表した。一般の人はオンラインによる傍聴が可能だ。傍聴希望者はメールにより申し込みが必要となる。 3月に行われた第1回検討会で...
ニュース

令和6年度診療報酬改定の施行せまる 公認心理師等の配置基準緩和

6月1日に施行される診療報酬改定の内容が煮詰まりつつある。厚生労働省は5月17日に『疑義解釈資料の送付について(その5)』を発表、医療機関などからの質問に答えた。 同資料では、新設される精神科地域包括ケア病棟入院料の施設基準について、公認心...
ニュース

発達障害者の雇用が5年で倍増 令和5年度障害者雇用実態調査

民営事業者に雇用される障害者数が初めて 100万人を上回り、約110万7千人となった。厚生労働省が3月27日に発表した「令和5年度障害者雇用実態調査」による。うち知的障害者が27万5千人と、5年前における前回調査(以下、同)の18万9千人か...
ニュース

第7回公認心理師国家試験の合格者発表 公認心理師の数は約7万3千人へ

第7回公認心理師国家試験の合格者が3月29日に発表された。2024年3月3日に実施された今回試験の合格者数は1,592人、合格率は76.2%だった。うち四年制大学および大学院で指定科目を履修した受験区分Aで受験した人の約9割が合格し、合格者...
ニュース

令和6年診療報酬改定 公認心理師による心理支援加算の新設

診療報酬の改定内容が決定した。厚生労働省の諮問機関である中央社会保険医療協議会が2月14日に答申・発表した。 公認心理師は、新設された「心理支援加算」の算定職種となった(精神科医師の指示を受けて行う場合に限る)。対象となるのは「心的外傷に起...