不登校家庭の孤立防げ 動画視聴・交流コミュニティサイト「とまり木オンライン」を公開

NPO法人多様な学びプロジェクトは1日、不登校家庭や支援者向けの動画視聴・交流コミュニティサイト「とまり木オンライン」を公開した。不登校家庭の孤立を防ぎ、相談や支援につなげるのが狙いだ。サイト会員はオンライン講座やイベントに参加でき、希望者はFacebookグループで交流できる。月額制で会費は1,980円。

配信動画にはスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどの支援者に向けた「支援スキルアップ」などのカテゴリーもある。8月6日時点で小野アンリ氏の「『LGBTQ+』の子どもが安心して過ごせる学び場居場所のつくり方」や田中英樹氏の「ソーシャルワークの基本!『ストレングスモデル』を第一人者から学ぶ」などが会員向けのコンテンツとして視聴可能だ。

出典:不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出するー動画視聴と交流ができるコミュニティサイト「とまり木オンライン」開設

不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出するー動画視聴と交流ができるコミュニティサイト「とまり木オンライン」開設
特定非営利活動法人多様な学びプロジェクトのプレスリリース(2024年8月2日 14時04分)不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出するー動画視聴と交流ができるコミュニティサイト「とまり木オンライン」開設

とまり木オンライン」

とまり木オンライン - 多様な学びに関心のある保護者や教育関係者にひらかれたオンラインコミュニティ
自宅で学べる、仲間に会える。とまり木オンラインサロンは、多様な学びに関心のある保護者と教育者が、共に学び、未来の教育の場を創ることのできる有料オンライン講座&オンラインサロンです。
ニュース
シェアする

最新情報はメルマガで!
 

心理職ジャーナルでは、記事の更新情報やイベント、お知らせなどをメールマガジンで配信しています。メールアドレスを入力するだけなので10秒で登録完了できます。不要になったらいつでも退会OK。お気軽にご登録ください。



メールアドレス


コメント

タイトルとURLをコピーしました