読み書き困難児童の把握と支援 認定NPO法人が養成講座を開講

NPO法人エッジは公認心理師やスクールカウンセラーなどに向け、読み書きが困難な児童のアセスメントを可能にするための養成講座を開講した。読み書き困難の状況を把握したり、アセスメント結果に基づいて支援や資料を具体的に提案したりできるようになることを目指す。講座は動画によるeラーニングで、視聴後に対面またはオンラインで開催される演習が行われる。演習の開催日は9月28日で、申し込み締め切りは8月10日。

エッジはディスクレシア(読み書き困難)にかかわる啓発やアセスメント、人材育成などを行う東京都認定NPO法人。本講座 の他にも「LSA学習支援員養成講座」などを手掛けている。

出典:読み書きアセッサー養成講座(eラーニング)│NPO法人EDGE
https://lp.npo-edge.jp/JAcourse3
読み書き困難のこどもをアセスメントを通して支援につなげる【読み書きアセッサー養成講座(eラーニング)】第3期7月15日開講。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000109539.html

ニュース
シェアする

最新情報はメルマガで!
 

心理職ジャーナルでは、記事の更新情報やイベント、お知らせなどをメールマガジンで配信しています。メールアドレスを入力するだけなので10秒で登録完了できます。不要になったらいつでも退会OK。お気軽にご登録ください。



メールアドレス


コメント

タイトルとURLをコピーしました